H28年度・歳末夜警実施 毎年12月末に行われる、歳末夜警が終了しました。 本年度も24日から28日までの5日間実施されました。 テントの設営から、毎日交代での夜警、テントの撤去まで、延べ70人近くの会員皆様方のご協力のおかげで、無事終了いたしました。 写真は最終日の担当の皆さんです。この後、テントを撤収し、後片付けをして終了・解散となりました。
※写真は最終日の参加者です。 |
|
H28 ラジオ体操1 本年度も 隣交町会・若羽町会 合同のラジオ体操が、7月21日〜24日の4日間行われました。 今年は体育館の工事のため、雨天時に体育館が使えないので序盤は中止となってしまいました。 |
|
H28 ラジオ体操2 最終日は高齢の参加賞! 身近い期間でしたが、お疲れさまでした。 |
|
H28スイカ割り 23日(土)は恒例のスイカ割りと花火大会です。今年も開場と共に、大勢の家族連れで賑わい、スイカ割りも長い行列ができていました。 スイカの食べ放題もお馴染みです! |
|
H28 花火大会 空が暗くなってくると、お待ちかねの花火大会が始まります。 |
|
H28 花火大会2 すっかり名物となったナイアガラ、これを見るだけでも価値があります! 打ち上げ花火とのコンビネーションをお楽しみください。 また来年もよろしくお願いします。 |
|
防災訓練1 5月22日(日)、氷川地区合同防災訓練が開催されました。 まずは町会ごとに集合し、会場の広尾中学校まで、避難誘導訓練を兼ねて移動します。 隣交町会は東三丁目の児童公園に集合し、防災部長から本日の説明をうけます。 |
|
防砂訓練2 避難誘導訓練の途中、隣交町会の一時避難場所でもあり、避難所にもなる広尾小学校にも立ち寄り、場所を確認します。 |
|
防災訓練3 会場に着き、開会宣言の後、隣交町会は渋谷消防署職員の方々から「救出搬送訓練(ジャッキ、バールを使った救出、毛布担架や人力を使った傷病者搬送)」をうけます。 写真は毛布と竹の棒を使った担架の作り方の説明をうけている所です。 |
|
防災訓練4 続いて重い物の下敷きになった人の救助法を学びます。 ひとりでは出来ない事も、複数の人と道具を活用すれば可能になる事もあるのです。 場合によっては、車の車載ジャッキも有効です。 |
|
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・ |
1.令和7年 もちつき大会1/6 2.令和6年 もちつき大会3/5 3.令和4年・ラジオ体操1 4.令和元年 ラジオ体操2 5.H31餅つき大会5 6.H30餅つき大会2 7.H29ラジオ体操2 8.H29/5/21 氷川地区防災訓練7 9.H28年度・歳末夜警実施 10.防災訓練5 11.H28餅つき大会6 12.防災訓練3 13.平成27年度・定時総会を開催しました 14.歳末夜警実施 15.防災訓練6 16.H26 2/2 餅つき大会5 17.防災訓練6
|