防災訓練1 5月22日(日)、氷川地区合同防災訓練が開催されました。 まずは町会ごとに集合し、会場の広尾中学校まで、避難誘導訓練を兼ねて移動します。 隣交町会は東三丁目の児童公園に集合し、防災部長から本日の説明をうけます。 |
|
防砂訓練2 避難誘導訓練の途中、隣交町会の一時避難場所でもあり、避難所にもなる広尾小学校にも立ち寄り、場所を確認します。 |
|
防災訓練3 会場に着き、開会宣言の後、隣交町会は渋谷消防署職員の方々から「救出搬送訓練(ジャッキ、バールを使った救出、毛布担架や人力を使った傷病者搬送)」をうけます。 写真は毛布と竹の棒を使った担架の作り方の説明をうけている所です。 |
|
防災訓練4 続いて重い物の下敷きになった人の救助法を学びます。 ひとりでは出来ない事も、複数の人と道具を活用すれば可能になる事もあるのです。 場合によっては、車の車載ジャッキも有効です。 |
|
防災訓練5 続いて渋谷医師会の方々と、日赤の職員の方々による「トリアージ」の説明です。 トリアージとは、限られた医療スタッフと医療器材で、より多くの傷病者を助けるために、傷病の緊急度や重症度に応じて症状を別する事で、その状態によって四段階の識別をして、状態をひと目で判断できるようにします。 |
|
防災訓練6 続いて体育館に移動し、地元消防団から「応急救護訓練(AED取扱い・三角巾・心肺蘇生)」をうけます。
最近は公共施設や学校、コンビニなどに普及しているAEDですが、正しい使い方を覚えておく事も大切です。
いざと言う時に迅速な対応が出来るように、講習を受けておく事をお勧めします。 |
|
防災訓練7 引き続き三角巾の使い方も学びます。 こちらも迷わずに正しく使えるようになりたいものです。 |
|
防災訓練8 この日、隣交町会としては二種類の訓練を行いましたが、町会から数名は「避難所運営訓練(受付設置、資機材設置、本部通信等)」もうけています。 これは避難所生活を始めるに当たって不可欠な初期の活動訓練です。
朝から天気も良く暑い日でしたが、無事に訓練を終えて、集合した場所まで戻り解散です。 参加者には本日の記念品が配られました。
参加者の皆さん、暑い中お疲れさまでした。 |
|
平成28年度・定時総会を開催しました 平成28年度・定時総会を開催しました 4月23日(土)、ひがし健康プラザ談話室に於いて、定時総会が開催され、下記の件が承認されました。
平成27年度 町会及び自主防災会 事業報告 平成27年度 町会及び自主防災会 決算報告 平成27年度 町会及び自主防災会 監査報告 平成28年度 町会及び自主防災会 事業計画案 平成28年度 町会 予算案 |
|
H28餅つき大会1 本年も恒例の餅つき大会を開催しました。 天気も良く、日当たりの良い広尾小学校の校庭に杵の音が響きます。 |
|
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・ |
1.令和6年ラジオ体操1/2 2.令和4年氷川地区大運動会 2 3.R2餅つき大会4 4.H31餅つき大会1 5.H30花火大会2 6.H30餅つき大会8 7.H29/5/21 氷川地区防災訓練3 8.H29餅つき大会1 9.防災訓練1 10.H28餅つき大会2 11.H27 花火大会1 12.防災訓練9 13.H27 2/1 餅つき大会3 14.防災訓練2 15.H26 2/2 餅つき大会1 16.防災訓練2
|