渋谷隣交町会space
渋谷隣交町会
トップ
hr
町会について町会について
hr
総務部からのお知らせ総務部からのお知らせ
hr
お知らせお知らせ
hr
イベントイベント
hr
予定予定
hr
実績実績
hr
自主防災会自主防災会
hr
公共施設公共施設
hr
マップマップ
hr
お問い合せお問い合せ
hr
会議室会議室
space
space
■TOP > イベント > 実績
おはよう ゲスト さん ログイン
H30餅つき大会2 H30餅つき大会2
臼の準備よりも一足早く、ボイラーを設置してもち米を蒸かします。こちらの準備が遅れると10時からお餅を配る事が出来ません。
H30餅つき大会3 H30餅つき大会3
餅米蒸けてやっとお餅をつく準備が整い、ひと臼目のお餅をつき始めます。 もち米をこねて、適度に米粒が残る程度にしてからつきます。
H30餅つき大会4 H30餅つき大会4
ひと臼目がつき上がる頃には「あんこ」「きなこ」「醤油海苔」「大根おろし」の各種味付けの準備も出来、つきたてのお餅を小さくちぎって配れる状態になります。
H30餅つき大会5 H30餅つき大会5
同時に温かい汁物の出来上がり、来場者の皆さんに配布する準備完了です!
ここまでをほぼ同時に進行させるためには役割分担とチームワークが重要なのです。
H30餅つき大会6 H30餅つき大会6
徐々に来場者が増えてきました。今年もご家族で来られる方が多いようですね。
H30餅つき大会7 H30餅つき大会7
お餅を食べた後は独楽回しにも人が集まってきます。
初めてでも大丈夫! 丁寧に教えてもらえます。
H30餅つき大会8 H30餅つき大会8
羽根つきも人気です。羽根つきも普段はする機会が無くなってきましたが、この機会にぜひ体験してみましょう!
H30餅つき大会9 H30餅つき大会9
餅つきも終盤に近付くと子供達にも出番が回ってきます。 子供用の杵でも重いかもしれませんが、大人のサポートを受けながら餅つき体験が出来ますよ。
H29年度・歳末夜警実施 H29年度・歳末夜警実施
毎年12月末に行われる歳末夜警が終了しました。 本年度は夜警の詰め所が渋谷橋の仮設テントから伊藤稲荷の社務所へと変更になり、24日から28日までの5日間実施されました。

町内を各部に分け、一晩二回の夜警に参加していただいた人数は延べ80名にもなり、毎日交代で町内の防火・防犯に貢献いただきました。

毎年恒例の行事ですので、参加いただける方がいらっしゃいましたら、お近くの町会役員までお声掛けください。

※写真は最終日の参加者の皆さんです。
H29ラジオ体操1 H29ラジオ体操1
本年度も 隣交町会・若羽町会 合同のラジオ体操が、7月21日〜25日の5日間行われました。
天気にも恵まれ、爽やかな早朝のラジオ体操が出来ました。
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・

1.令和7年 もちつき大会1/6
2.令和6年 もちつき大会3/5
3.令和4年・ラジオ体操1
4.令和元年 ラジオ体操2
5.H31餅つき大会5
6.H30餅つき大会2
7.H29ラジオ体操2
8.H29/5/21 氷川地区防災訓練7
9.H28年度・歳末夜警実施
10.防災訓練5
11.H28餅つき大会6
12.防災訓練3
13.平成27年度・定時総会を開催しました
14.歳末夜警実施
15.防災訓練6
16.H26 2/2 餅つき大会5
17.防災訓練6
プライバシーポリシーご利用規約
Copyright © 2025 渋谷隣交町会 All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP