H26 2/2 餅つき大会5 お餅のメニューです。 海苔、大根おろし、あんこ、きな粉の四種類。 それとは別に、熱々の汁物もありますので、白餅を入れればお雑煮も楽しめます。 |
|
歳末夜警実施 本年度も12月24日〜28日の5日間、歳末夜警を実施しました。 前日のテント設営から、最終日は夜警後のテント撤収まで、多くの人たちのご協力により、無事に終了する事が出来ました。 まだまだ寒い日が続きますので、皆さんくれぐれも防火を心掛けてください。 |
|
ラジオ体操 本年度のラジオ体操が終了しました。 雨に降られることもなく、幅広い世代の参加者で賑わっていました。 |
|
すいか割り&花火大会2 花火大会の目玉とも言える、全長24メートルのナイアガラ! 打ち上げ花火との競演も見事でした。 |
|
すいか割り&花火大会 すいか割り&花火大会が終了しました。 今年は過去最大の来場者で、多くの家族連れで賑わいました。 すいか割りも長蛇の列が! |
|
氷川地区自主防災会主催による、防災訓練が開催されました 5月26日(日)曇り空の中、広尾中校庭にて氷川地区合同防災訓練 が行われました。当日は氷川地区11町会約350名が集まり、隣交町会からも40名を越える参加者がありました。
午前9時、集合場所である東3丁目児童公園に集合。 避難訓練を兼ね、町会防災旗を先頭に会場である広尾中まで移動します。 |
|
防災訓練2 広尾中学校庭に、氷川地区11町会約350名が集まりした。 |
|
防災訓練3 煙体験 テント内では煙に似せた訓練用模擬ガスが充満。 目の前が見えず、改めて煙の怖さを知る事が出来ます。 |
|
防災訓練4 初期消火 消火器は、慌てずピンを抜いてホースを火元へ向けレバーをにぎると消火剤が出ます。 出来るだけ火元に近づき、決して慌てない事が重要です。 |
|
防災訓練5 バケツリレー 大人も子供も協力して、声を掛けあいながら手渡しして行きます。 |
|
前に・・ 11    12    13    14    15    16    17     |
1.令和7年 もちつき大会1/6 2.令和6年 もちつき大会3/5 3.令和4年・ラジオ体操1 4.令和元年 ラジオ体操2 5.H31餅つき大会5 6.H30餅つき大会2 7.H29ラジオ体操2 8.H29/5/21 氷川地区防災訓練7 9.H28年度・歳末夜警実施 10.防災訓練5 11.H28餅つき大会6 12.防災訓練3 13.平成27年度・定時総会を開催しました 14.歳末夜警実施 15.防災訓練6 16.H26 2/2 餅つき大会5 17.防災訓練6
|