防災訓練6 もし、避難所生活を余儀なくされた場合、このような組み立て式のパーテーションによって個人スペースが作られます。 |
|
防災訓練7 こちらは組み立てテント式の仮設トイレです。 |
|
防災訓練8 隣交町会にも配備されたスタンドパイプの模擬訓練です。消火栓に直接繋ぐため、場合によっては可搬ポンプによる放水よりも有効かもしれません。 |
|
防災訓練9 D級可搬ポンプによる放水も体験できます。町会にも配備されている小さなポンプですが、はじめて筒先を持つと水圧の強さに驚くかもしれませんね。 |
|
防災訓練10 こちらがD級可搬ポンプ本体です。通常は3人で操作を行います。隣交町会でも自主防災会により、定期的に操作訓練を開催しています。 |
|
平成26年度・定時総会を開催しました 4月26日(土)、ひがし健康プラザ談話室に於いて、定時総会が開催され、下記の件が承認されました。
平成25年度 町会及び自主防災会 事業報告 平成25年度 町会及び自主防災会 決算報告 平成25年度 町会及び自主防災会 監査報告 平成26年度 町会及び自主防災会 事業計画案 平成26年度 町会 予算案 |
|
H26 2/2 餅つき大会1 今年も「餅つき大会」を開催しました。 途中で少しにわか雨が降りましたが、この時期にしては寒さも和らぎ、風も無い天候でした。 二つの臼が大活躍です。 |
|
H26 2/2 餅つき大会2 今年もご家族で来られる方も多く、大勢の来場者でにぎわいました。 |
|
H26 2/2 餅つき大会4 独楽回しも楽しめます。独楽が回せなくても教えてもらえますよ。 |
|
H26 2/2 餅つき大会3 会場内では「羽根突き」で遊ぶこともできます。 |
|
前に・・ 11    12    13    14    15    16    17     |
1.令和7年 もちつき大会1/6 2.令和6年 もちつき大会3/5 3.令和4年・ラジオ体操1 4.令和元年 ラジオ体操2 5.H31餅つき大会5 6.H30餅つき大会2 7.H29ラジオ体操2 8.H29/5/21 氷川地区防災訓練7 9.H28年度・歳末夜警実施 10.防災訓練5 11.H28餅つき大会6 12.防災訓練3 13.平成27年度・定時総会を開催しました 14.歳末夜警実施 15.防災訓練6 16.H26 2/2 餅つき大会5 17.防災訓練6
|